「WordPressブログを安く始める方法を知りたい」
「どうすればお金をかけずにブログを開設できるの?」
ワードプレスブログを始める時に感じるのが「WordPressの開設費用が高い」。
本文でお伝えする方法を試したところ
- 3000円かかる初期費用を無料
- 最大30日間無料
- 月額料金1000円以下
- 1000円/年かかる独自ドメインを無料(しかも2つ)
でブログを立ち上げることができました。

- ブログ歴3年(2020年2月~)
(ASP収益5桁・ブログビジネス収益6桁) - フリーランス
(Web×マーケティング:最高月収68万円) - クライアントワークも含め、ブログを10個以上解説
- 趣味は家計簿をつけること。節約することが大好き
ワードプレスブログを安く始めたいあなたに伝えたいことは、下記のとおり。
ポイント
- WordPressの開設でお金がかかるのは、初期費用・独自ドメイン代・サーバー利用料
- 初期費用・独自ドメイン代を0円にし、リーズナブルなサーバーを使えばブログを安く始められる
- 料金を低めに設定しているレンタルサーバーがある【ここを狙う】
ただ、下手にブログを安く始めようとして、かえって割高になった人がいるのも事実。
そうならないためにも、ブログを安く始める方法を徹底解説します。
WordPress(ワードプレス)ブログを安く始めるには?
まず、「ブログにかかる費用」を見ていきましょう。
- 初期費用 :1500円~3300円(WordPress開設時のみ)
- サーバー代 :4764円~18720円/年
- ドメイン代 :1000円
- WordPressテーマ:10000円~20000円
上記のとおりです。
この中で
- 0円にできるもの・・・初期費用 / 独自ドメイン / WordPress
- 費用を抑えられるもの・・・サーバー代
となります。


ちなみに、初期費用・独自ドメイン代・サーバー代は全て「レンタルサーバー」に含まれますよ。
利用料が安いサーバーを使う
もうお気づきかもしれませんが、ブログを安く始めるには「安いレンタルサーバーを使う」ことが必須です。
具体的には
- 初期費用が完全無料
- 独自ドメイン代が完全無料
- 月額料金がリーズナブル
のレンタルサーバーですね。





そうなんだ。
レンタルサーバーの料金ってどれぐらいなの?



下記のとおりです。
レンタルサーバーの利用料
※同スペックのプランで比較
ロリポップ | ConoHa WING | mixhost | エックスサーバー | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 3300円 |
ドメイン | 12ヵ月以上の 契約で無料 | 無料 | 12ヵ月以上の 契約で無料 | 12ヵ月以上の 契約で無料 |
料金 | 1ヵ月:1320円 3ヵ月:1210円 6ヵ月:990円 12ヵ月:825円 | 3ヵ月:1210円 6ヵ月:1100円 12ヵ月:990円 | 3ヵ月:1518円 6ヵ月:1298円 12ヵ月:1078円 | 3ヵ月:1320円 6ヵ月:1210円 12ヵ月:1100円 |
データの復元 | 11000円 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | 400GB | 300GB | 300GB | 300GB |
転送量 | ー | 30TB/月 | 無制限 | 900GB/日 (月に換算すると27.0TB) |
サポート | チャット メール 電話 | チャット メール 電話 | メール | チャット メール 電話 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ちなみに、ブログ開設時にかかる費用はこんな感じ。


ロリポップ | ConoHa WING | mixhost | エックスサーバー | |
---|---|---|---|---|
1ヵ月 | 12820円 | ー | ー | ー |
3ヵ月 | 16130円 | 3630円 | 5554円 | 7261円 |
6ヵ月 | 17440円 | 6600円 | 8788円 | 10561円 |
12ヵ月 | 20900円 | 11880円 | 12936円 | 16500円 |
このように、利用するサーバー会社によってブログ開設にかかるお金が変わってきます。
なので、ブログを安く始めたいなら、「安いレンタルサーバー」を使う必要があるんですよね。
安くても性能が良いサーバーはある【ここを狙う】



でも、利用料が高いサーバーの方が良いよね?
確かに利用料が高いサーバーは高性能です。例を挙げると、「王道サーバー」と言われているエックスサーバーが該当しますね。
しかし、安くても性能が良いサーバーがあるのも事実。なぜなら、料金が安ければ利用する人が集まるからです。
例えば、ドン・キホーテ。商品の値段を安くすることで、お客さんを集めています。また、肉のハナマサも同様の手段で、お客さんを集めていますね。
レンタルサーバーも上記と全く同じ。
料金を安くすると利用者が増えるので、利用料をリーズナブルに設定しているところがあるんですよね。
WordPress(ワードプレス)ブログを安く始める方法
それでは、ワードプレスブログを安く始める方法についてお伝えしますね。
- サーバーの契約
- サーバーの申し込み
- WordPressのインストール
- 立ち上げ確認



え?これだけなの?



はい!
今はワードプレスを自動開設するツールがあるので、上記の4ステップでブログを立ち上げることができます。
手順を解説する前に、「ワードプレスブログを開設する際に必須な基礎知識」をお伝えしますね。
これを押さえておけば、どのようにWordPressを始めれば良いのかが理解できます。
ブログ開設で必要なもの3つ


ワードプレスブログを開設するにあたり、必要なものは3つ。
- サーバー :ネット上の土地
- ドメイン :ネット上の住所
- WordPress:ネット上の家
です。
イメージとしては、土地を取得して(サーバーを借りる)、住所を決め(ドメインを取る)、家を建てる(WordPressをインストールする)」ですね。


レンタルサーバー
レンタルサーバーとは、文字通りサーバーを貸し出すサービスです。
ブログを開設するために必要な、ネット上の土地・ネットの住所を借りることができます。
WordPress【ツールが自動でやってくれる】
ワードプレスとは、Webサイトが作れる無料ソフトウェアです。
- ワードプレステーマ・・・Webデザイン
- プラグイン・・・後付け機能
を入れることで「自分だけのWebサイト」を作成することができます。



長くなるので話を終わらせますが、「レンタルサーバーを借りればWordPressを設置できる」とだけ覚えておいてください。
ブログ開設までの時間【約18分】
ワードプレスブログを開設するまでの流れは、下記のとおりです。


- サーバーの契約
- サーバーの申し込み
- WordPressのインストール
- 立ち上げ確認
基本的には、①サーバーを申し込んで、②画面の手順に沿って登録を進めればOKです。
ブログ開設費用
前述のとおり、ワードプレスブログ開設にかかる費用は、初期費用・サーバー代・独自ドメイン代です。(WordPressテーマは「無料テーマ」を使えば大丈夫)
- 初期費用 :1500円~3300円(WordPress開設時のみ)
- サーバー代 :4764円~18720円/年
- ドメイン代 :1000円
- WordPressテーマ:10000円~20000円
レンタルサーバーは沢山あるのですが、この記事ではConoHa WINGを使って解説しますね。
ConoHa WINGを使う理由
ConoHa WINGを使う理由は下記のとおり。
- 超高性能
⇒障害があまり発生しない - サクサク表示される
⇒検索順位が上がりやすい - 遅くならない
⇒収益を増やせる - 利用料が安い
⇒お金がかからない - 初期費用が無料
⇒節約できる - 独自ドメインが2つ無料
⇒お金が浮く - 最大30日無料
⇒お得
めちゃくちゃ高性能なのにリーズナブルなので、「快適にサイト運営ができてブログを伸ばせる」「ブログ運営で困ることがない」「節約できる」からですね。
ConoHa WINGの料金プラン
そんなConoHa WINGの料金プランは、下記のとおりです。
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
通常料金 | 2.2/時 (上限:1320円/月) | 4.4円/時 (上限:2640円/月) | 8.8円/時 (上限:5280円) |
WINGパック | 3ヵ月:1210円 6ヵ月:1100円 12ヵ月:990円 24ヵ月:935円 36ヵ月:880円 | 3ヵ月:2530円 6ヵ月:2365円 12ヵ月:2145円 24ヵ月:2035円 36ヵ月:1925円 | 3ヵ月:5060円 6ヵ月:4730円 12ヵ月:4290円 24ヵ月:4070円 36ヵ月:3850円 |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 27.0TB/月 | 36.0TB/月 | 45.0TB/月 |
通常料金とは1時間2.2円~使えるプランです。1ヵ月の上限が定められているので、「今月使い過ぎて〇万円請求された」ってことがありません。
WINGパックとはドメインとサーバーがセットになった長割りプランです。契約期間が長いほど割引率が高くなるので、月々の料金が安くなります。



ブログ運営をするなら、間違いなくWINGパックがお得ですよ。
ConoHa WINGでおすすめのプラン【WINGパックベーシック】
ConoHa WINGでおすすめのプランは、WINGパックベーシックです。
WINGパックベーシックプラン |
---|
vCPU/メモリー | 6コア/8GB |
容量 (画像目安) | 300GB (1MBの画像※普通の画像素材30万枚) |
転送量 (PV目安) | 27.0TB/月 (540万PV) |
初期費用 | 無料 |
料金 | 3ヵ月:1,210円 6ヵ月:1,100円 12ヵ月:990円(おすすめ) 24ヵ月:935円 36ヵ月:880円 |
なぜなら、WINGパックベーシックの容量と転送量でも「月540万PVまで耐えられる」からです。



プランはいつでも変えられるので、最初はWINGパックベーシックプランにし、アクセスが増えたら上位プランを検討しましょう。
ステップ①:サーバーの契約


それでは、ワードプレスブログを安く始める手順をお伝えしますね。
まず、下記のボタンからConoHa WINGの公式サイトにアクセスし、「今すぐお申込み」をクリックします。
画面が切り替わったら、「今すぐお申込み」を押してください。


申し込み画面が開いたら、画面左側にある“初めてご利用の方”の「①メールアドレス」「②パスワード」を入力します。
入力が終わったら、「次へ」をクリックしてください。


ステップ②:サーバーの申し込み(ドメインの取得)


ConoHa WINGにログインしたら、下記を入力します。


- 料金タイプ:WINGパック
- サーバー利用料と独自ドメインがセットになってるのでお得
- 契約期間:12ヵ月
- 利用期間と割引率のバランスが良くてお得
- プラン :ベーシック
- ベーシックでも月540万PV(18万PV/日)に耐えられる


- 初期ドメイン:ざっくり言うとアカウント名
- サーバー名 :使用するサーバーの名前


- WordPressかんたんセットアップ :利用する
- セットアップ方法 :新規インストール
- 独自ドメイン設定 :ブログのドメイン
- 作成サイト名 :ブログの名前
- WordPressユーザー名 :WordPressにログインする際のアカウント
- WordPressパスワード :WordPressにログインする際のパスワード


画面右側に表示されている合計金額が、初回契約で支払うお金となります。


ステップ③:WordPressのインストール


次は、WordPressをインストールします。
お客様情報の入力
まずは、「お客様情報」を入力します。


- 種別 :個人か法人かを選択
- 氏名以降:個人情報を入力
入力したら、「次へ」をクリックしてください。
SNS認証/電話認証
下記の手順に沿って、SNS認証/電話認証をします。






支払い方法の入力
最後に支払い方法を入力します。


クレジットカード以外のお支払い方法は下記のとおりです。
その他の支払い方法


お支払い情報を入力した後、「お申込み」をクリックすれば、WordPressの自動インストールが始まります。



下記の画面が表示されたら完了です。


ステップ④:立ち上げ確認


インストールが終わったら、WordPressの立ち上げ確認を行います。
ConoHa WING側でSSL化設定されているかを確認
まずは、下記の手順に沿って、ConoHa WING側でSSL化設定がされているかを確認しましょう。











「ON」になっていればOKです。
ConoHa WINGのキャッシュ設定
次は、このままConoHa WINGのキャッシュ設定をしましょう。
キャッシュ設定をするとサイトの高速化ができるので、SEOで評価されるようになりますよ。











これで完了です!
WordPressにログインできるかを確認
最後は、WordPressにログインできるかを確認しましょう。













正常に立ち上がっています。
お疲れ様でした!
まとめ


今回はWordPressを安く始める方法について解説しました。
いよいよ、ブロガー人生の始まりですね!おめでとうございます!!
ぶっちゃけ大変なこともありますが、その分楽しいことも多いです。「記事が参考になりました♪」「読んでて救われました!」とコメントを頂くこともあるので、一緒に頑張っていきましょう!



下記にWordPressブログの初期設定手順を解説した記事をご用意しました。この流れで、初期設定を終わらせ迷う。
コメント