「ブログコンセプトってなに?」
「どうやって作れば良いの?」
「実例を見てみたい…」
ブログの失敗を避けるうえで欠かせないのが、「ブログコンセプト」。
ブログコンセプトとは「ブログの理念」のことです。しっかり決めれば、迷走したりブレたりすることがなくなるので、安定的に稼ぎ続けられるようになります。

- ブログ歴3年(2020年2月~)
・旧ブログ:ASP収益5桁
・新ブログ:10記事でASP収益4.5万円
・ブログビジネス収益6桁 - フリーランス
・Web×マーケティング:最高月収68万円 - クライアントワークも含め、ブログを10個以上解説
- 専門書を年間200冊読破
・ジャンル:Web×マーケティング
本記事で伝えたいことは、下記のとおり。
ポイント
- ブログコンセプトとは「ブログの理念」
- ブログコンセプトを作る手順は5つ
①:「誰」を明確にする
②:「どんな悩みを解決するのか」を明確にする
③:「そのために何を提供するのか」を明確にする
④:「それによって何を実現するのか」を明確にする
⑤:「何のためにやっているのか」を明確にする - 成功と失敗を決めるのが「ブログコンセプト」
ただ、正しい決め方を知らないと、ブログコンセプトを定める際にミスることに。それによって方向性がブレて迷走するなんてことがあります。(安定的に稼ぎ続けられない)
そうならないためにも、正しいブログコンセプトの決め方をお伝えします。
ブログコンセプトとは?
ざっくり言うと、ブログコンセプトとは「ブログの理念」です。
- 何のために存在するのか・・・ブログの存在意義
- 何に貢献するのか・・・ブログの目的
- どこへ向かっているのか・・・ブログのビジョン
などが該当します。
そんなブログコンセプトを決めるメリットは、下記のとおり。
- テーマと記事内容に一貫性が出る
⇒読者がブログを信頼してくれるので、アクセスやアフィリエイトの成約数が増える - テーマと記事内容がブレなくなって迷走しなくて済む
⇒読者が「なんのブログ?」と思わないので、安定的に稼ぎ続けることができる - コンセプトに共感した読者がブログのファンになる
⇒SNSで記事がシェアされたり、ブログネームだけで物が売れるようになる

つまり、ブログを順調に伸ばしていけて、停滞することがないってことですね。
ブログコンセプトの決め方5ステップ
それでは、ブログコンセプトの決め方を5ステップお伝えします。
- 「誰」を明確にする
- 「どんな悩みを解決するのか」を明確にする
- 「そのために何を提供するのか」を明確にする
- 「それによって何を実現するのか」を明確にする
- 「何のためにやっているのか」を明確にする
ステップ①:「誰」を明確にする
まずは、「誰」を明確にする。
具体的には、「誰のためのブログなのか」をハッキリさせます。
例えば、当サイトは、「間違った知識/ノウハウを学んだ結果、ブログ運営で失敗した過去の自分ためのブログ」です。



そうすれば伝えるべきことが分かるので、「何を書けば良いんだろう?」と悩まなくて済みますよ。
「誰」を明確にする方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
>>関連記事:ブログのペルソナの作り方とは?設定方法を5つのステップで解説【初心者向け】
ステップ②:「どんな悩みを解決するのか」を明確にする
次は、「どんな悩みを解決するのか」を明確にする。
- アクセス・収益が増えない
- ダイエットが続かない
- 社労士試験に合格できない
などの手順①の「誰」が直面している問題を明らかにしてください。
例えば、当ブログの場合。
解決する悩みは「正しいブログ運営の知識・ノウハウを知りたい」です。



ここを明確にすると、悩みを解決する記事だけを書けるので、「役立つブログ」に。それによって、アクセスが集まりやすくなりますよ。
ステップ③:「そのために何を提供するのか」を明確にする
次は、「そのために何を提供するのか」を明確にする。
具体的には
- 正しいブログ運営の知識/ノウハウ
- ダイエットが続く方法
- 社労士試験に合格する方法
といった「悩みを解決するための手段」をハッキリさせます。
例えば、当ブログの場合。
「正しいブログ運営の知識・ノウハウを知りたい」の解決のために、3年間培って来たブログ運営の知識・ノウハウを提供しています。



他のブログと差別化できるうえ、オリジナリティを出すことができますよ。
ステップ④:「それによって何を実現するのか」を明確にする
次は、「それによって何を実現するのか」を明確にする。
言い換えると、「ブログで達成できること(ゴール)をハッキリさせる」ですね。
例えば当ブログの場合。
「少ないアクセス・記事数でも月3万円~5万円稼ぐ」ことをゴールにしています。(正しい知識・ノウハウがあれば月間300アクセス・10記事ほどで3万円~5万円は稼げる)



「それによって何を実現するのか」を明確にすると、読者のニーズ・欲求を満たせるので、アフィリエイトが成約しやすくなりますよ。
ステップ⑤:「何のためにやっているのか」を明確にする
最後は、「何のためにやっているのか」を明確にする。
「何のためにやっているのか=ブログ運営の理由」を明らかにすると、読者は理由に共感して、最後までブログ記事を読んでくれるようになります。
例えば、僕の場合。
「過去に『知識・スキルを教える』と言われ、実際は何も学べなかった・間違った知識を教わって遠回り(失敗)した」ことがあります。
なので、そういう人たち(過去の自分も含む)を助け、同じような経験する人が一人でも減らすためにブログを運営しているのです。



ちなみに、この「ブログ運営の理由」を定期的に記事内で熱く語ると、読者の心が動かさます。
それによって、読み手はあなたのブログのファンになっていくのです。
ブログコンセプトを決めたら文章化する【例文あり】
ブログコンセプトを決めたら、文章化しましょう。
そうすれば、いつでも読み返すことができるので、「迷走してブログ運営が失敗した」なんてことがなくなります。
ブログコンセプトの例文
ブログコンセプト例です。
僕は下記の文章を手帳に書き写し、好きな時に読み返せるようにしています。
私のブログミッションは、「ブログ運営での失敗をなくすこと」である。(総論)
間違った知識/ノウハウを学んだ結果、ブログ運営で失敗した過去の自分を助け、「正しいブログ運営の知識・ノウハウを知りたい」という悩みを解決する(手順①・手順②)
そのために、3年間培って来たブログ運営の知識・ノウハウを提供し、「少ないアクセス・記事数でも月3万円~5万円稼げる」ようにする。(手順③・手順④)



ちなみに、上記は『7つの習慣最優先事項』に書いてある「ミッションステートメント」を参考に書きました。
ミッションステートメントを書くと方向性が定まるので、軸がブレたり迷走したりしません。
言い換えるなら、ブログ運営で失敗せずに済むうえ、望む結果を出せるようになるってことです。
ぜひ『7つの習慣最優先事項』を読んで、ミッションステートメントを作ってみてくださいね。
ブログコンセプトをサイトに反映させよう
ブログコンセプトを文章化したら、サイトに反映しましょう。
例えば、こんな感じ。


- コンセプトをどうやって実現する?・・・カテゴリー
- カテゴリーをどうやって実現する?・・・記事
となればOKです。



この際、マインドマップを使うと良いですよ。
【おまけ】成功と失敗を決めるのは「ブログコンセプト」
最後に、3年間ブログを続けてきた中で学んだことをお伝えします。
それは、成功するか失敗するかは「コンセプトで決まる」。
コンセプトが決まっていれば、迷走せずに読者の悩みを解決し続けられます。が、コンセプトが決まっていないと迷走してしまい、読者の悩みを解決し続けられません。
具体例
例えば、僕の場合。
以前のブログは「初心者ブロガーでも結果を出す」を目的に開設しました。が、いつの間にか目的がすり替わり、「SEOで上位表示させるため・アフィリエイトで稼ぐために」になってしまったのです。
それにより、迷走してしまい、コンセプトと全く関係ないアフィリエイト記事を量産。結果、アクセス・収益が減り、本来の目的も達成できないという負のループに陥ったのです。



「これはまずい!」と思ったので、以前のブログを2つに分割。コンセプトメイキングをし直したところ、ブレなくなりました。
それも関係してか、アクセス・収益が戻りつつあるんですよね。
この経験から、「成功するか失敗するかは『コンセプトで決まる』」ことを学びました。
【まとめ】ブログコンセプトを決めて安定的にサイトを伸ばしていこう
今回は、正しいブログコンセプトの決め方についてお伝えしました。
内容をまとめるとこんな感じ。
- ブログコンセプトとは「ブログの理念」
- ブログコンセプトを作る手順は5つ
①:「誰」を明確にする
②:「どんな悩みを解決するのか」を明確にする
③:「そのために何を提供するのか」を明確にする
④:「それによって何を実現するのか」を明確にする
⑤:「何のためにやっているのか」を明確にする - 成功と失敗を決めるのが「ブログコンセプト」
ブログコンセプトとは「ブログの理念」のことです。
しっかり決めれば、迷走したりブレたりすることがなくなるので、安定的に稼ぎ続けられるようになります。



なので、ぜひブログコンセプトを決めてくださいね!
コメント