「ConoHa WINGとエックスサーバー、どっちが良いんだろう…」
ブロガーに大人気なレンタルサーバーが「ConoHa WING」と「エックスサーバー」。
両方とも評判がいいので、「どっちが良いの?」と迷っていませんか?

- ためブロ 管理人
(ASP収益5桁・ブログ収益6桁) - 障害者ブロガー
(上位表示多数) - フリーランス
(Web×マーケティング:最高月収68万円) - 専門書を年間200冊読破
(ジャンル:Web×マーケティング) - ConoHa WINGとエックスサーバーの使用歴あり
「ConoHa WINGとエックスサーバーで悩んでいる」あなたに伝えたいことは、下記のとおり。
- 雑記ブログ・特化ブログを作る予定の人
- 速度重視の人(サイトを高速化したい人)
- SEOを攻略して上位表示させたい人
- ブログにお金をかけたくない人
- アフィリエイトブログを作る予定の人
- 安定性重視の人
- ブログ初心者の人・安定的に稼ぎたい人
- レンタルサーバーで失敗したくない人
ただ、しっかり比較しなかったために「イメージと違う」となり、「サーバー選びに失敗して無駄なお金と労力を使ってしまう人がいる」のも事実。
そうならないためにも、ConoHa WINGとエックスサーバーを使ったことのある僕が比較します。
【結論】速さならConoHa WING、安定性ならエックスサーバー
ConoHa WING (WINGパックベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
総評価 | (4.66) | (4.61) |
初期費用 | 無料 | 3,300円 |
利用料金 | 3ヵ月:3,630円 6ヵ月:6,600円 12ヵ月:11,880円 24ヵ月:22,680円 36ヵ月:31,680円 | 3ヵ月:3,960円 6ヵ月:7,260円 12ヵ月:13,200円 24ヵ月:25,080円 36ヵ月:35,640円 |
容量 | 300GB | 300GB |
転送量 | 27.0TB/月 (換算すると900GB/日) | 900GB/日 (換算すると27.0TB/月) |
優れている項目 | ・料金の安さ ・表示速度 ・使いやすさ | ・安定性 ・負荷耐性 ・サポート体制 |
引き分けの項目 | ・かんたんインストール ・かんたん移行 | ・かんたんインストール ・かんたん移行 |
評判・口コミ | >>ConoHa WINGの評判・口コミ | >>エックスサーバーの評判・口コミ |
結論として、速さを重視するならConoHa WING、安定性を重視するならエックスサーバーがおすすめです。
なぜなら、
- ConoHa WING
従来のFastCGIより20%も速くPHPを処理する「LiteSpeed LSAPI」を採用していることにより、ぶっちぎりの速さを実現 - エックスサーバー
処理能力と負荷耐性を10倍~20倍に拡張する「Xアクセラレーター2」を搭載していることにより、常に一定のパフォーマンスを実現
しているから。
表示速度はSEOの指標で、速いほど上位表示されやすいです。一方、安定性は離脱率に関わるところで、安定しているほど離脱されにくく(収益が発生しやすく)なります。

なので
・サイトを高速化してSEOを攻略したいならConoHa WING
・サイトの安定性を担保して稼ぎたいならエックスサーバー
が良いですね。
ConoHa WING・エックスサーバーってどんなレンタルサーバー?|特徴を解説
ConoHa WINGとエックスサーバーを比較する前に、それぞれのサーバーの特徴をお伝えします。
ConoHa WINGの特徴


ConoHa WINGは、GMO株式会社が2013年から運営しているレンタルサーバーです。
国内最速のスピードを誇る高性能サーバーで、表示速度・安定性・負荷耐性が抜群。にも関わらず、利用料がリーズナブル・初期費用が無料・独自ドメイン2つの取得料&更新料が無料です。
- 利用料が安い
- コスパがめちゃ良い
- サーバーの表示速度が速い
- 移行代行を破格の値段で使える
- 管理画面が見やすくて使いやすい
- 運営実績が短くて不安が残る
- 比較的新しいので情報が少ない
- 電話サポートが中々繋がらない
一方、運営実績が短くて不安の残る・比較的新しいので情報が少ない・電話サポートが中々繋がらないというデメリットがあります。
エックスサーバーの特徴


エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社が2004年から運営しているレンタルサーバーです。
最先端技術をフル搭載しているので、処理能力が驚異的。しかも、安定性・負荷耐性を10倍~20倍に拡張する「Xアクセラレーター2」を搭載していることで、安定性・負荷耐性が抜群です。
- サーバーが高性能
- 安定性・負荷耐性が抜群
- 電話サポートが繋がりやすい
- メールサポートの場合すぐ返信が来る
- 運営実績があって情報も豊富なので安心して使える
- 初期費用がかかる
- 利用料が高い
- 管理画面が使いづらい
ただ、初期費用がかかる・利用料が高いので、お財布との相談が必要となります。
【比較一覧】ConoHa WINGとエックスサーバー違い
ConoHa WINGとエックスサーバーの比較一覧表です。
ConoHa WINGは「WINGパックベーシックプラン」、エックスサーバーは「スタンダードプラン」で比べています。
ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
サーバータイプ | リソース共有型 | リソース共有型 |
初期費用 | 無料 | 3,300円 |
レンタル料 | 880円~1,210円 | 990~1,320円 |
無料お試し期間 | 無し | 10日間 |
契約初月 | 無料 | 無料 |
無料ドメイン | 2つ(更新料が無料) | 1つ(更新料が発生) |
プランの変更 | 随時 | 1日~20日までに申請、翌月1日から変更が適応 |
支払い方法 | クレジットカード Amazon Pay 銀行決済 コンビニ決済 PayPal AliPay conoHaカード | クレジットカード Pay-easy(銀行決済) Paidy(後払い) コンビニ決済 |
サーバーソフト | nginx+Apache | nginx |
vCPU/メモリー | 6コア/8GB | 128コア/1TB |
使用ディスク | 完全SSD | NVMe SSD |
ディスク容量 | 300GB | 300GB |
転送量 | 27.0TB (1日900GB) | 900GB/日 (1ヵ月27.0TB) |
データベース | MySQL | MySQL |
データベース容量 | 5.0GB/個 | 5.0GB/個 |
自動バックアップ | 〇(14日分) | △ (14日分:Webサイト以外) |
リストア(復元) | 〇 | △(Webサイト以外) |
FTPアカウント | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
サーバーのリソース確認 | 〇 | △(CPU・メモリーの確認付加) |
転送量の確認 | 〇 | △(要設定) |
サーバーマイグレーション | 〇 | × |
自動プランアップ | 〇 | × |
Xアクセラレータ | × | 〇 |
オリジナルCGI利用 | 〇 | 〇 |
Ruby | 3.6、2.7 | 3.6、2.7 |
PHP | PHP8、PHP7、PHP5 | PHP8、PHP7、PHP5 |
php動作 | LiteSpeed LSAPI | FAST CGI |
HTTP/2 | 〇 | 〇 |
HTTP/3 | × | × |
サーバーキャッシュ | 〇 | 〇 |
ブラウザキャッシュ | 〇 | 〇 |
OPcache | 〇 | 〇 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
WAF | 〇 | 〇 |
アクセス制限 | 〇 | 〇 |
二段階認証 | 〇 | 〇 |
Webメール | 〇 | 〇 |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 |
メール転送 | 〇 | 〇 |
メーリングリスト | 〇 | 〇 |
メールマガジン | × | 〇 |
自動返信 | 〇 | 〇 |
アンチウィルス | 〇 | 〇 |
迷惑メール防止 | 〇 | 〇 |
メールの暗号化 | 〇 | 〇 |
Webフォント | 33種類 | 33種類 |
かんたんインストール | WordPress EC-CUBE PukiWiki | WordPress EC-CUBE |
かんたん移行 | あり | あり |
移行代行 | あり(7,678円) | あり(33,000円) |
サイトコピー | あり | なし |
サポート | 電話、チャット、メール | 電話、メール |
サポートの特徴 | チャットが即レス | 電話が繋がりやすい |
運営会社 | GMO株式会社 | エックスサーバー株式会社 |
サーバー運用歴 | 2013年~ | 2003年~ |
導入実績 | 38万件以上 | 200万件以上 |
公式サイト | ConoHa WING | エックスサーバー |



次の章から詳しく比較していきますね。
ConoHa WINGとエックスサーバーの料金を比較
まずは、料金。
下記の2項目で比較していきます。
- 初回費用
- 更新費用
初回費用


ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 3,300円 |
契約初月 | 無料 | 無料 |
独自ドメイン (取得料) | 2つ無料 | 1つ無料 |
レンタル料 | 3ヵ月:3,630円 6ヵ月:6,600円 12ヵ月:11,880円 24ヵ月:22,680円 36ヵ月:31,680円 | 3ヵ月:3,960円 6ヵ月:7,260円 12ヵ月:13,200円 24ヵ月:25,080円 36ヵ月:35,640円 |
支払額(初期費用込) | 3ヵ月:3,630円 6ヵ月:6,600円 12ヵ月:11,880円 24ヵ月:22,680円 36ヵ月:31,680円 | 3ヵ月:7,260円 6ヵ月:10,560円 12ヵ月:16,500円 24ヵ月:28,380円 36ヵ月:38,940円 |
容量 | 300GB | 300GB |
転送量 | 27.0TB/月 (換算すると900GB/日) | 900GB/日 (換算すると27.0TB/月) |
最初にかかるお金は、ConoHa WINGの方が3,500円~7,000円も安いです。
容量・転送量は全く同じですが、ConoHa WINGは初期費用がないため、エックスサーバーよりも安価となっています。
更新費用


ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 3,300円 |
契約初月 | 無料 | 無料 |
独自ドメイン (更新料) | 無料 | 1つ無料 |
レンタル料 | 3ヵ月:3,630円 6ヵ月:6,600円 12ヵ月:11,880円 24ヵ月:22,680円 36ヵ月:31,680円 | 3ヵ月:3,960円 6ヵ月:7,260円 12ヵ月:13,200円 24ヵ月:25,080円 36ヵ月:35,640円 |
支払額(ドメイン更新料込み) | 3ヵ月:3,630円 6ヵ月:6,600円 12ヵ月:11,880円 24ヵ月:22,680円 36ヵ月:31,680円 | 3ヵ月:4,960円 6ヵ月:8,260円 12ヵ月:14,200円 24ヵ月:26,080円 36ヵ月:36,640円 |
容量 | 300GB | 300GB |
転送量 | 27.0TB/月 (換算すると900GB/日) | 900GB/日 (換算すると27.0TB/月) |
さらに、更新料もConoHa WINGの方が安いです。
エックスサーバーと比較すると、利用料がリーズナブルなうえ、独自ドメインの更新料もかかりません。



なので、「できるだけお金をかけたくない」「固定費を削減したい」ならConoHa WINGがおすすめです。
料金はConoHa WINGの方が安い。さらに、コスパも良い。
ConoHa WINGとエックスサーバーのスペックを比較
次は、下記の4項目でスペックを比較します。
- 性能
- 表示速度
- 安定性
- 負荷耐性
性能
ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
サーバー | nginx | Apache + nginx |
サーバーOS | Cloud Linux | Linux |
CPU | 非公開 | 第3世代「AMD EPYCTM」 |
ディスク種類 | オールSSD | オールNVMe |
PHP動作 | LiteSpeed LSAPI | FAST CGI |
性能はエックスサーバーの方が良いです。
なぜなら、最新のCPU(第3世代「AMD EPYCTM」)を搭載し、最先端のディスク(オールNVMe)を使用しているから。
第3世代「AMD EPYCTM」は従来のサーバーに搭載しているCPUよりも性能(処理能力)が2倍向上しています。対してオールNVMeは、オールSSDよりも読み込み速度が14倍速いのです。



なので、性能はエックスサーバーの方が良いですね。
表示速度


ConoHa WING・エックスサーバーともに「高速」と評判ですが、実際に測定したらConoHa WINGの方がトータルで4.5倍も速かったです。
応答時間(クリックしてからレスポンスを返すまでの時間)は0.18ms、ページロード(コンテンツの読み込み)は1075msも違いました。



これはWordPressの動作にも表れ、
・ConoHa WING・・・下書き保存を押せばすぐ保存される
・エックスサーバー・・・下書き保存を押してから2.03秒で保存される
となっています。
なので、表示速度はConoHa WINGの方が速いですね。
安定性




ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) |
---|---|
波があって安定していない | 波がなく安定している |
サーバーの安定性はエックスサーバーが良いです。
3日間の測定データを見ても、そこまで波が立っていません(利用者の影響を全く受けていない)。また、タイムアウト=接続切れも3日間で2回だけなので、安定稼働していると言えるでしょう。



なので、安定性はエックスサーバーの方が良いですね。
負荷耐性


2秒間に集まったアクセス数 | ConoHa WINGの平均応答時間 | エックスサーバーの平均応答時間 |
---|---|---|
10 | 0.164(秒) | 0.124(秒) |
20 | 0.132(秒) | 0.103(秒) |
30 | 0.118(秒) | 0.111(秒) |
40 | 0.132(秒) | 0.116(秒) |
50 | 0.138(秒) | 0.136(秒) |
60 | 0.141(秒) | 0.139(秒) |
70 | 0.146(秒) | 0.141(秒) |
80 | 0.163(秒) | 0.154(秒) |
90 | 0.171(秒) | 0.168(秒) |
100 | 0.215(秒) | 0.197(秒) |
平均 | 0.138(秒) | 0.137(秒) |
ConoHa WING・エックスサーバーともに同時アクセスに強い「naginx」を採用していますが、測定するとエックスサーバーの方が負荷耐性が優れていました。
なぜなら、ConoHa WINGより0.40秒~0.03秒も速く処理しているから。
例えば、同時アクセスに100アクセスが集まったとしましょう。ConoHa WINGは0.215秒で処理するのに対し、エックスサーバーは0.197秒で処理しています。



なので、負荷耐性はエックスサーバーですね。
サーバーのスペックはエックスサーバーの方が良い。が、速さならConoHa WING、安定性と負荷耐性ならエックスサーバーとなる。
ConoHa WINGとエックスサーバーの使いやすさを比較
次は使いやすさ。
下記の2項目で比べていきます。
- サーバーの管理画面
- セットアップツール・移行ツール
サーバーの管理画面
サーバーの管理画面の使いやすさは、ConoHa WINGに軍配が上がります。




ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
管理画面 | 1つの画面で完結 | 管理画面と設定画面がある |
備考 | 管理画面が重たい | 管理画面が軽い |
ConoHa WINGの管理画面はシンプルで見やすい見やすい。さらに、契約関係からサーバーの設定関係まで全て1つの画面で完結するので、画面の行ったり来たりがありません。
一方、エックスサーバーの管理画面は設定項目が多くて見づらい。しかも、契約関係は「Xserverアカウント」・サーバーの設定は「サーバーパネル」と分かれているので、画面の行ったり来たりがあります。



なので、使いやすさならConoHa WINGですね。
セットアップツール・移行ツール
ConoHa WING (WINGパックベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
セットアップツール | ◎ | ◎ |
移行ツール | ◎ | ◎ |
結論、どちらも変わりません。
ConoHa WINGには「WordPressかんたんセットアップ」「WordPressかんたん移行」、エックスサーバーには「WordPressクイックスタート」「WordPress簡単移行」があります。



ConoHa WINGもエックスサーバーも10分でブログ開設・サイト移行ができるので、大きな違いはありません。
契約関係からサーバーの設定まで1つの画面で完結するので、ConoHa WINGの方が使いやすい。
ConoHa WINGとエックスサーバーのサポートを比較
次はサポート。
ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
操作マニュアル | 〇 | 〇 |
サポート | 電話 メール チャット | 電話 メール |
対応時間 | 電話:平日10時~18時 メール:24時間(返信は翌営業日) | 電話:平日10時~18時 メール:24時間対応(24時間以内に返信) |
サポートの特徴 | チャットが即レス | 電話が繋がりやすい |
サポート体制には大差がありませんが、対応はエックスサーバーの方が良いです。
エックスサーバーはアナウンスが流れた後、すぐ担当者と話すことができます。さらに、夜10時頃にメールで問い合わせても、10分~30分で返信をしてくれるのです。
一方、ConoHa WINGは全然電話が繋がりません。40分鳴らしても、担当者と話すことができないのです。しかも、夜10時頃にメールで問い合わせた場合、返信が来るのは翌営業日。ちょっと遅いです。



なので、サポートの対応はエックスサーバーですね。
サポートの対応はエックスサーバーの方が良い。
ConoHa WINGとエックスサーバーの運用歴・導入実績を比較
最後は運用歴・導入実績。
運用歴・導入実績はエックスサーバーに軍配が上がります。
ConoHa WING | エックスサーバー | |
---|---|---|
運用歴 | 2013年~ | 2003年~ |
導入実績 | 40万件以上 | 200万件以上 |
エックスサーバーは、2003年からサービスの提供を開始。一度もトラブルを起こしていないので、ブロガーやアフィリエイターのみならず、公官庁や大手企業なども利用しています。(なので、導入実績は200万件以上)
一方、ConoHa WINGは2013年からサービスを提供(WINGパックは2018年)。比較的新しいので、「ちょっと大丈夫なのかなぁ」と思うかもしれません。



なので、実績を重視するならエックスサーバーがおすすめです。
ただ、ConoHa WINGを運営しているのは業界最大手のGMO株式会社。お名前comやロリポップを運営しているので、ConoHa WINGの信頼性も高いです。
運用歴・導入実績はエックスサーバーだが、ConoHa WINGはGMO株式会社が運営しているため、信頼性はそこまで変わらない。
比較内容をまとめると?
比較内容をまとめますね。
ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
料金 | (5) | (4) |
スペック/性能 | (4) | (5) |
表示速度 | (5) | (4.5) |
サーバーの安定性 | (4.5) | (5) |
サーバーの負荷耐性 | (4.5) | (5) |
管理画面の使いやすさ | (5) | (4) |
WordPressの開設・移行 | (5) | (5) |
サポートの対応 | (4) | (5) |
運用歴 | 2013年~ | 2003年~ |
導入実績 | 40万件以上 | 200万件以上 |
運営会社 | GMO株式会社 | エックスサーバー株式会社 |
公式サイト | ConoHa WING | エックスサーバー |
総合的な性能・機能は大して変わりませんが、表示速度とコスパはConoHa WING、安定性と負荷耐性はエックスサーバーが優れていますね。
ConoHa WINGがおすすめな人
ConoHa WINGがおすすめな人は下記のとおり。
- 雑記ブログ・特化ブログを作る予定の人
- 速度重視の人(サイトを高速化したい人)
- SEOを攻略して上位表示させたい人
- ブログにお金をかけたくない人
特に速度重視の人にConoHa WINGがおすすめですね。
なぜなら、従来のFastCGIより20%も速くPHPを処理する「LiteSpeed LSAPI」を採用しており、動作が軽いからです。



また、初期費用・独自ドメインの取得料&更新料が無料なので、ブログにお金をかけたくない人にも向いています。
エックスサーバーがおすすめな人
エックスサーバーがおすすめな人は次のとおり。
- アフィリエイトブログを作る予定の人
- 安定性重視の人
- ブログ初心者の人
- レンタルサーバーで失敗したくない人
性能が良くて安定性が抜群なサーバーを使いたいのであれば、エックスサーバーがおすすめです。
というのも、比較項目②でお伝えしたとおり、サーバースペックが驚異的だからですね。



そのため、レンタルサーバー選びで失敗したくない人にもピッタリです。
ConoHa WINGとエックスサーバー比較【5項目で違いを徹底検証】:まとめ
ConoHa WINGとエックスサーバーの比較内容をまとめます。
ConoHa WING (WINGパック ベーシック) | エックスサーバー (スタンダード) | |
---|---|---|
料金 | (5) | (4) |
スペック/性能 | (4) | (5) |
表示速度 | (5) | (4.5) |
サーバーの安定性 | (4.5) | (5) |
サーバーの負荷耐性 | (4.5) | (5) |
管理画面の使いやすさ | (5) | (4) |
WordPressの開設・移行 | (5) | (5) |
サポートの対応 | (4) | (5) |
運用歴 | 2013年~ | 2003年~ |
導入実績 | 40万件以上 | 200万件以上 |
運営会社 | GMO株式会社 | エックスサーバー株式会社 |
公式サイト | ConoHa WING | エックスサーバー |
上記の内容から、ConoHa WINGがおすすめな人・エックスサーバーがおすすめな人は次のようになります。
- 雑記ブログ・特化ブログを作る予定の人
- 速度重視の人(サイトを高速化したい人)
- SEOを攻略して上位表示させたい人
- ブログにお金をかけたくない人
- アフィリエイトブログを作る予定の人
- 安定性重視の人
- ブログ初心者の人・安定的に稼ぎたい人
- レンタルサーバーで失敗したくない人
レンタルサーバーでブログの結果が変わってくるので、今回の比較を参考に、自分にピッタリなものを選んでくださいね!
- ConoHa WING :表示速度・コスパが抜群のレンタルサーバー
https://www.conoha.jp/wing/
- エックスサーバー:処理能力・安定性・負荷耐性が驚異的なレンタルサーバー
https://www.xserver.ne.jp/
合わせて読みたい
コメント