
ブログ記事のリサーチって必要ですか?必要ならやり方を教えてください!
ブログで稼いで人気ブロガーになりたいので。
そんな悩みを解決します。
- ブログ記事のリサーチが100%必要な理由【3つあります】
- ブログ記事のリサーチ方法【上位表示を狙える】
- ライバルに大差をつけるリサーチ方法
- リサーチのコツ【一つだけです】
この記事を書いている人


ブログ記事のリサーチは100%必要です。
なぜなら、読者が満足する記事が作れるからですね。
僕は、これまで250記事以上添削してきました。
稼げてない記事は情報が少ないので、役に立たない印象がありました。一方、稼げる記事は情報が網羅されているので、役に立つ印象がありましたね。
これは、リサーチの差です。
そこで、今回はブログ記事のリサーチの重要性・リサーチ方法についてお伝えします。



本記事を読むと、ブログ記事リサーチの重要性とリサーチ方法が分かりますよ。
なので、効果的なリサーチができるようになって
- 上位表示されやすくなる
- ブログ収益が発生しやすくなる
- ブログにファンが付きやすくなる
- ネームバリューだけで通用するようになる
のも夢ではありません。



それでは、本文を見ていきましょう。
ブログ記事のリサーチが100%必要な理由【結論、読者を満足させるためです】
冒頭でもお伝えしましたが、ブログ記事のリサーチは100%必要です。
その理由は3つあります。
- 有名人じゃないから
- 知識や経験でニーズを満たせないから
- 検索意図(読者ニーズ)を網羅できるから
一つずつ説明しますね。
理由①:有名人じゃないから
1つめの理由は、有名人じゃないから。
僕らみたいな凡人が普通にブログを書いても、100%読まれません。



例えば、松本人志氏が「名探偵コナンの映画を見ました」と書いたとしましょう。明らかに読まれますし、場合によってはニュースになるかもしれません。
しかし、僕が「名探偵コナンの映画を見ました」と書いたとしましょう。誰も読みませんし、ニュースにもなりません。
リサーチすると読まれる
でも、リサーチをして、
- 【ネタばれ】名探偵コナンの映画を見ました!赤井ファミリーと烏丸蓮耶には接点があった
と書いたらどうでしょう?



気になって読むのではないでしょうか。
このように、有名人じゃない限り、普通に書いただけでは読まれません。
リサーチをすることによって、初めて読まれるのです。
理由②:知識や経験でニーズを満たせないから
2つめの理由は、知識や経験でニーズを満たせないから。
圧倒的な知識や経験が無いと、読者の悩みを解決できません。



例えば、コミュニケーションの記事を書く場合。
メンタリストDAIGOならリサーチをしなくても大丈夫でしょう。圧倒的な知識や経験で悩みを解決できるからです。
でも、一般の人がリサーチしなかったらどうでしょう。知識や経験が不足しているので、悩みを解決できません。
リサーチをすればニーズを満たせる
でも、
- ニーズを満たしている上位記事を見る
- 悩みを解決したQ&Aサイトの回答を見る
をしたらどうでしょう?



不足している知識や経験を補うことができますよね。
それによって、悩みを解決する(ニーズを満たす)記事が書けるのです。
理由③:検索意図(読者ニーズ)を網羅できるから
3つめの理由は、検索意図(読者ニーズ)を網羅できるから。
検索意図(読者ニーズ)は多岐に渡ります。そのため、自分の頭で想像するだけでは全てを網羅できません。
- ダイエット おすすめ 方法
- 心身に負担を掛けず、無理なく痩せたい
- 家でトレーニングをして痩せたい
- 1サイズ下のズボンを履きたい
- ラクに痩せる方法を知りたい
- 異性にモテたい



なので、リサーチをしないと検索意図(読者ニーズ)を満たせない記事を量産。読者が満足せず、Googleも評価しないってことです。
読者が満足すれば収益が発生し、Googleにも評価される
しかし、リサーチをすると検索意図(読者ニーズ)の把握が可能です。



それによって、検索意図(読者ニーズ)を網羅した質の高い記事が作れます。
質の高い記事が作れた場合
- 読者が満足する(=アフィリエイト収益が発生する)
- Googleが評価する(=検索順位1位~10位が取れる)
なんてことが起こりますよ。



なので、リサーチは必須。
しっかりマスターしましょう。
ブログ記事のリサーチ方法【上位表示を狙える】
では、ブログ記事のリサーチ方法をお伝えします。
- SEOキーワード選定をする
- ペルソナを設定する
- ライバルチェックをする
- 競合ブログ・サイトを分析する
一つずつ説明しますね。
リサーチ方法①:SEOキーワード選定をする
まずは、SEOキーワード選定をする。
SEOキーワード選定をしないと、どんな記事を書けば良いのかが分かりません。



というのは、読者が具体的に何を求めているのかが把握できないからですね。
しかし、SEOキーワード選定をすれば一目瞭然です。
- 収益が発生するかしないか
- Googleが評価するかしないか
も分かりますね。
SEOキーワード選定のやり方
SEOキーワード選定のやり方です。
- 狙うべきSEOキーワードをざっくり決める
- 具体的にSEOキーワードを絞り込む
- SEOキーワードを整理して優先度を決める
- 読者ニーズをリサーチして悩みを整理する
- 想定読者と検索ニーズを決めて本文の構成を作る
具体的なやり方は、以下で解説しています。


リサーチ方法②:ペルソナを設定する
SEOキーワード選定をしたら、ペルソナを設定します。



というのは、ペルソナを設定しないと
・そもそも記事が読まれない
・記事が読まれたとしても買われない
からですね。
ペルソナの設定方法
ペルソナを設定する方法です。
- 過去の自分をペルソナにする
- よく知っている人をペルソナにする
- SEOキーワード選定にてペルソナを作る
詳しくは、以下をご覧ください。


リサーチ方法③:ライバルチェックをする
読者ニーズを把握して記事が書ける状態になったら、ライバルチェックをします。



というのは、ライバルチェックをしないと上位表示されないからですね。
ライバルチェックのやり方
ライバルチェックのやり方です。
- 記事タイトルにキーワードが入っているか確認する
- Q&Aサイトが上位表示されているか確認する
- 無料ブログが上位表示されているか確認する
- 検索1ページ目のドメインパワーを確認する
- 上位記事のコンテンツの質を確認する
詳しいやり方は、以下で解説しています。


リサーチ方法④:競合ブログ・サイトの分析をする
ライバルチェックが終わったら、競合ブログ・サイトの分析をします。



これをやらないと、はっきり言って無謀です。
例えて言うなら、敵情視察をしないで戦いに挑むようなもの。
なので、戦い(SEO)で勝てません。
競合ブログ・サイトの分析方法
競合ブログ・サイトの分析方法です。
- 記事数
- 滞在時間
- 流入キーワード
- サイト表示速度
- アクセス数(PV)
- ドメインパワー(被リンク数)
詳細は、以下をご覧ください。


ライバルに大差をつけるリサーチ方法
以上のブログ記事のリサーチ方法だけでも、SEOで有利になります。



しかし、以下をやるとライバルに大差をつけられますよ。
- TwitterやInstagramを使う
- ニュースや新聞を見る
- 情報誌や本を読む
- 直接聞く
一つずつ説明しますね。
TwitterやInstagramを使う
まずは、TwitterやInstagramを使う。
新しい情報がリアルタイムで手に入ります。



例えば、BLEACH千年決戦編のアニメ化の情報を得る場合。
情報が更新された時、すぐTLで流れます。
ニュースや新聞を見る
次は、ニュースや新聞を見る。
- 真新しい情報
- 正確な情報(一次情報)
が手に入ります。



ほとんどの人がニュースや新聞を見ていません。
なので、ニュースや新聞を見るだけでも差をつけられますよ。
情報誌や本を読む
次は、情報誌や本を読む。
- 洗練された情報
- 非常に濃い情報
が手に入ります。



例えば、SEOの情報を得る場合。
・超具体的に書いてある
・様々な検証がされている
ので、情報の質が高いです。
直接聞く
最後は、直接聞く。
- Twitterでアンケートを取る
→サービス・商品の評価
→サービス・商品の満足度 - クラウドワークスでアンケートの案件を出す
→サービス・商品の感想
→サービス・商品の口コミレビュー
のもおすすめです。



というのは
どこにも書いてない情報が手に入るから
ですね。
リサーチのコツ【誰も書いていないことを見つける】
最後に、リサーチのコツをご紹介します。



それは
「誰も書いていないことを見つける」
です。
例えば、今回の記事で言うなら
- ライバルに大差をつけるリサーチ方法
- リサーチのコツ【誰も書いていないことを見つける】
上記が該当します。



リサーチしても見つからなかったので、書きました。
誰も書いてないことを書くと付加価値がつく
誰も書いてないことを書くと、付加価値をつけることができます。
付加価値をつけると
- Googleに評価されて上位表示されやすくなる
- アフィリエイトリンクが踏まれやすくなる
- 読者があなたのファンになりやすくなる
上記のメリットがあります。



さらに
・権威性がつく
・ポジションが取れる
・ブランディングができる
ので、ネームバリューだけで通用するようになりますよ。
ネームバリューだけで通用すると…
ネームバリューだけで通用すると
- あなたが勧めているから買おう
- あなたの記事を毎回読まなくちゃ
となるので、頑張らなくてもアクセスが増えたり収益が発生します。



インフルエンサーみたいな感じですね。
ブログ記事のリサーチは100%必要です!【理由と方法を詳しく解説】:まとめ
今回はブログ記事のリサーチの重要性・リサーチ方法についてお伝えしました。
- 有名人じゃないから
- 知識や経験でニーズを満たせないから
- 検索意図(読者ニーズ)を網羅できるから
ブログ記事のリサーチをすると、読者が満足する記事が作れます。



そうすると
・上位表示されやすくなる
・ブログ収益が発生しやすくなる
・ブログにファンが付きやすくなる
・ネームバリューだけで通用するようになる
ので、短期間で人気ブロガーの仲間入りをしますよ。
なので、ぜひブログ記事のリサーチ方法をマスターしてください。
今回は以上です。
コメント