「アフィリエイトで稼ぎたいんだけど、商品はどう選べば良いの?」
アフィリエイトで稼ぐために必須なのが「商品選び」。
今回ご紹介する選び方&コツを駆使したところ、ブログの資産化に成功し、毎月5桁の安定収入を得ることができています。
- ためブロ 管理人
(ASP収益5桁・ブログ収益6桁・上位表示多数) - 2020年2月にブログを開設
(ジャンル:ブログ関連) - フリーランス
(Web×マーケティング:最高月収68万円) - 専門書を年間200冊読破
(ジャンル:Web×マーケティング)
アフィリエイト商品(商材)の選び方で、伝えたいことは下記のとおり。
ポイント
- アフィリエイト商品(商材)を選ぶ前にすること
①:ASPに登録する
②:テーマを決める
③:記事設計をする - 売れるアフィリエイト商品(商材)の選び方&コツ
①:実際に使った商品
②:熱く語れる商品
③:その分野で評判が良い商品
④:上位記事が紹介している商品
⑤:成果条件のハードルが低い商品 - 稼げるアフィリエイト商品(商材)の選び方&コツ
①:知名度はあるか?
②:報酬単価は5,000円以上か?
③:他の商品と違いはあるか?
④:承認率は高いか? - アフィリエイト商品(商材)を選ぶ際の注意点
①:単価が安いと消耗する
②:LPが作り込まれていないと売れない
③:おすすめできないものは紹介しない
④:テーマに関係ないものは選ばない
⑤:他のASPで同じ商品が無いかをチェックする
ただ、売れる商品・稼げる商品の選び方&コツを押さえられなくて、「月数十円~数百円しか稼げていない人がいる」のも事実。
なので、売れるアフィリエイト商品・稼げるアフィリエイト商品の選び方&コツを、詳しく解説します。
アフィリエイト商品(商材)を選ぶ前の準備
まずは、アフィリエイト商品(商材)を選ぶ前に、下記を終わらせましょう。
- ASPに登録する
- ブログテーマを決める
- 記事設計をする
一つずつ説明しますね。
ASPに登録する

最初に、ASPに登録しましょう。
ざっくり言うと、ASPとはインターネット広告を取り扱う会社のこと。登録することによって、好きなジャンルの広告をブログに掲載することができます。


なので、ASPに登録しましょう。



無料で利用できるうえ、取り扱いジャンルや報酬額も異なるので、複数登録しておくと良いですよ。
ブログテーマ(アフィリエイトジャンル)を決める



ASPに登録したら、ブログテーマ(アフィリエイトジャンル)を決めましょう。
なぜなら、下記のメリットがあるからです。
- そのテーマについて詳しく書ける
- それによって、何記事も読まれるようになる
- その結果、サイト滞在時間が伸びてSEOで評価される
また、何記事も読まれることによって読者に「欲しい」と思わせることができるため、アフィリエイト商品が購入されやすくなります。



なので、ブログテーマ(アフィリエイトジャンル)を決めましょう。
具体的な決め方については、ブログテーマ(アフィリエイトジャンル)の決め方7つ|選び方&コツも解説【決定版】で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
記事設計をする



ブログテーマを決めたら、記事設計をしましょう。
記事設計とは、ブログテーマ・カテゴリーに必須な記事を洗い出す作業のこと。必要なキーワードをピックアップしたり、ピックアップしたキーワードをカテゴライズします。
これをすることで
- 商品購入までの流れができる
- それにより、読者が商品を購入しやすくなる
ので、放置していても毎月3万円ぐらいの収入を得られますよ。



また、10記事ぐらいで3万円~5万円稼ぐことも可能です。
記事設計のやり方については、ブログテーマ(アフィリエイトジャンル)の決め方8ステップで解説しているので、ぜひご覧ください。
売れるアフィリエイト商品(商材)の選び方&コツ
それでは、売れるアフィリエイト商品(商材)の選び方&コツをお伝えします。
- 実際に使った商品
- 熱く語れる商品
- その分野で評判が良い商品
- 上位記事が紹介している商品
- 成果条件のハードルが低い商品
一つずつ説明しますね。
その①:実際に使った商品



1つめは、実際に使った商品です。
実際に使った商品であれば
- リアルな感想や体験談を伝えられる
- 自分が感じたメリットを伝えられる
- 自分が感じたデメリットを伝えられる
- 使った人しか分からない情報を伝えられる
ので、リアリティを出すことができます。
例えば、車が欲しいと思ってディーラーに行ったとしましょう。そして気になる車があったので、ずっと眺めていました。
そこに店員がやってきて、「私はプライベートでこの車を使っています。エンジンをかけても”グォン”という音がしないうえ、走行中もエンジン音+振動がなくて快適です」と言われたら、興味を持ちませんか?
リアリティが出ると、読者は「その商品を実際に使っているシーン」を想像します。それにより、心が動かされて「これ買おう!」と思うので、商品が購入されやすくなるのです。
その②:熱く語れる商品



2つめは、熱く語れる商品です。
熱く語れるというのは、
- 商品知識が豊富
- 魅力を十分理解している
- おすすめできるしっかりした理由がある
証拠。
そういう商品は、実際に使ったことがなくても売れる可能性が十分あります。
例えば、ジャパネットたかたのTVショッピング。見ていて「欲しいな!」と思ったことはありませんか? それは、セールスするジャパネットたかたの社員が「商品について熱く語れているから」です。
実際の動画



繰り返しになりますが、熱く語れれば、実際に使ったことがなくても売れる可能性が十分ありますよ。
その③:その分野で評判が良い商品



3つめは、その分野で評判が良い商品です。
例えば、WordPressテーマならSWELLやAFFINGER6、転職エージェントならdodaやリクルートなど、その分野で評判が良い商品は売れやすい傾向にあります。
なぜなら
- 読者は既に商品知識を持っており「これは良い商品に違いない」と思っていることがほとんど
- 評判の良さがブランドになって安心感や信頼感を感じていることが多々ある
からです。



このような商品は、既に信頼が確立されているので、ブログ運用歴が短くても比較的簡単に売れますよ。
その④:上位記事が紹介している商品



4つめは、上位記事が紹介している商品です。
Googleは読者ニーズを満たした記事を上位表示します。そのため、検索1位・検索2位・検索3位のアフィリエイト記事は、「紹介している商品が読者ニーズを満たしている=よく売れる商品」となるのです。
例えば、「SEOに強いWordPressテーマ 2022」で検索した場合。


上位3記事が共通して紹介している商品は
- THE THOR
- SWELL
- AFFINGER6
- STORK19
- 賢威
です。
それにより、「SEOに強いWordPressテーマ 2022」では、THE THOR・SWELL・AFFINGER6・STORK19・賢威の5テーマが、検索ニーズを満たしている商品(=よく売れる商品)ということが分かります。



キーワードによって商品が変わってきますが、上位3記事が共通して紹介している商品を取り扱うと良いですよ。
その⑤:成果条件のハードルが低い商品



5つめは、成果条件のハードルが低い商品です。
成果条件が低いハードルの商品とは、
- 無料資料請求
- 無料会員登録
のこと。
「新規購入」「新規申し込み」と違って自身が被る金銭的なリスクが無いので、成約しやすくなっています。



なので、こういう案件をいかに見つけるかが鍵です。
下記みたく、ASPの検索窓に「無料資料請求」と打ち込むと、案件を見つけられますよ。


【収益額が1桁上がる】稼げるアフィリエイト商品(商材)の選び方&コツ
続いて、稼げるアフィリエイト商品の選び方&コツをお伝えします。
- 知名度はあるか?
- 報酬単価は5,000円以上か?
- 他の商品と違いはあるか?
- 承認率は高いか?
- 他のASPと比較して金額は高いか?
一つずつ見ていきましょう。
その①:知名度はあるか?



1つめは、「知名度はあるか?」です。
電子タバコならIQOS・画像編集ソフトならPhotoshopというように、認知されているものは売れやすい売れやすい。売価100,000円~200,000円の商品も普通に購入されます。
なぜなら無意識で
- 「これは良い標品だ!」
- 「これは品質が高いに違いない!」
- 「これなら絶対に外さないだろう!」
と思うからです。



なので、物によっては(知名度が高く売価が20,000円程度の商品なら)、ライティング能力が低くても成約することが多々あります。
その②:報酬単価は5,000円以上か?



2つめは、「報酬単価は5,000円以上か?」です。
当たり前の話ですが、報酬単価が高ければ高いほど稼ぎやすくなります。


報酬単価500円の商品と報酬単価5,000円の商品では、アフィリエイトの難易度や紹介する手間が全く同じ。何も変わりません。



なので、報酬単価が5,000円以上の商品を紹介しましょう。なければ、極力報酬単価が高いものが良いですね。
その③:他の商品と違いはあるか?



3つめは、「他の商品と違いはあるか?」です。
他の商品との違いは、「商品を買う理由」になります。
例えば、
- 〇〇賞受賞
- 〇〇業界No.1
- あの〇〇も絶賛!
- 利用者〇〇人突破!
- 独自成分の〇〇を配合!
- 簡単〇分で登録完了!最短〇分で利用できる!
など。
上記のようなものがあると、「他の商品と違うんだ。だったらこれにしよう」と思うので、購入されやすくなります。



ちゃんと違いを示せば、売価100,000円や売価200,000円の商品があっさり売れるので、アフィリエイト報酬額を増やせますよ。
その④:承認率は高いか?



4つめは、「承認率は高いか?」です。
承認率とは「発生したアフィリエイト成果のうち『成果が確定した』割合」のこと。承認率30%なら10件中3件、承認率80%なら10件中8件の成果が確定し、アフィリエイト報酬が発生します。





上記のとおりなので、承認率が高い商品(商材)を選びましょう。承認率80%以上だと好ましいですね。
アフィリエイト商品(商材)を選ぶ際の注意点
ここでは、アフィリエイト商品を選ぶ際の注意点をお伝えします。
収益額を増やすためにも、しっかり確認しましょう。
- 単価が安いと稼げない
- LPが作り込まれていないと売れない
- おすすめできないものは選ばない
- テーマに関係ないものは選ばない
- 他のASPで同じ商品が無いかをチェックする
一つずつ説明しますね。
注意点①:単価が安いと稼げない



1つめは、単価が安いと稼げないことです。
報酬単価の低い商品は紹介している人が少ないので、それなりの成果が発生します。が、1成約あたりの報酬額が少ないため、稼ぐことには不向きです。





なので、報酬単価の高い商品を選びましょう。
注意点②:LPが作り込まれていないと売れない



2つめは、LPが作り込まれていないと売れないことです。
LP(ランディングページ:商品購入ページ)は、読者が商品の魅力・会社の信頼性を最終確認するところ。そのため、LPが怪しかったり、ただの公式サイトだった場合は商品が購入されません。
例



なので、LPが作り込まれているかをしっかりチェックしましょう。
注意点③:おすすめできないものは選ばない



3つめは、おすすめできないものは選ばないことです。
なぜなら、「おすすめできないな」という思いが文面に表れ、「全然具体的じゃない」「どこにでもある(詳しくない)」記事となるからです。
それにより、記事を読んだ読者は「本当はおすすめできないんだな。でも、報酬のために書いたんだ」ということに気づくので、商品が購入されません。



記事の信用を無くすだけなので、おすすめできないものは選ばないようにしましょう。
注意点④:テーマに関係ないものは選ばない



4つめは、テーマに関係ないものは選ばないようにすることです。
例えば、失恋の体験談記事にマッチングアプリのバナー・浮気の対処法記事に婚活アプリのバナーなど、記事のテーマに関係ない商品を紹介するのはNG。
「これはお金目的だな」と思われるので、商品が100%購入されません。さらに、ページがすぐ閉じられたり、2度とブログに訪れなくなります。



なので、テーマに関係ないものは選ばないようにしてくださいね。
注意点⑤:他のASPで同じ商品が無いかをチェックする



5つめは、他のASPで同じ商品が無いかをチェックすることです。
同じ商品でも、ASPによって報酬額が変わることが多々あります。
例①:かいご畑
A8.netでは報酬単価が6,000円ですが、afbだと報酬単価が6,600円です。
例②:THE THOR
A8.netでは報酬単価が6,000円ですが、インフォトップだと報酬単価が6,512円となっています。
A8.net


afb


上記のように、ASPによって単価が異なることが多々あるので、同じ案件が無いかをチェックしましょう。
【まとめ】売れる商品・単価が高い商品を選びましょう!
今回はアフィリエイト商品(商材)の選び方についてお伝えしました。
まとめるとこんな感じ。
- アフィリエイト商品(商材)を選ぶ前にすること
①:ASPに登録する
②:テーマを決める
③:記事設計をする - 売れるアフィリエイト商品(商材)の選び方&コツ
①:実際に使った商品
②:熱く語れる商品
③:その分野で評判が良い商品
④:上位記事が紹介している商品
⑤:成果条件のハードルが低い商品 - 稼げるアフィリエイト商品(商材)の選び方&コツ
①:知名度はあるか?
②:報酬単価は5,000円以上か?
③:他の商品と違いはあるか?
④:承認率は高いか? - アフィリエイト商品(商材)を選ぶ際の注意点
①:単価が安いと消耗する
②:LPが作り込まれていないと売れない
③:おすすめできないものは紹介しない
④:テーマに関係ないものは選ばない
⑤:他のASPで同じ商品が無いかをチェックする
アフィリエイトは、「売りたい商品」よりも「売れる商品」、「単価が安い商品」よりも「単価が高い商品」の方が稼げます。



本記事の内容を押さえて、ASPで広告を探して紹介し、アフィリエイト収益を伸ばしていきましょう。
ちなみに、まだASPに登録していない人は、下記の記事をご覧ください。
>>関連記事:【2022年版】アフィリエイトASPおすすめ9選【ブログの収益化に必須です】
下記の記事で、ブログで稼ぐために必須なSEOキーワード選定のやり方を解説しています。実際にSEOキーワード選定をやってみて、ブログの収益化に挑戦してみましょう!
>>関連記事:SEOキーワード選定のやり方3ステップ|選び方のコツも解説【ブログ初心者必見】
ブログアフィリエイトツールを使いこなそう
当ブログは60記事ほどしかありませんが、それでもブログの資産化に成功し、毎月安定的に5桁(多い時では6桁)稼ぐことができています。
それを実現してくれたのが、ブログアフィリエイトツール。
なぜなら、ブログアフィリエイトツールを使ったことによって、無駄な時間と労力をカット。それによって、ブログ運営・記事作成・稼ぐことに時間と労力を費やせるようになったからです。



そんな風にしてくれたブログツールを下記の記事で紹介しています。
>>関連記事:【初心者向け】ブログアフィリエイトに必須!おすすめツール14選
コメント